2018年8月に環境省による星空観察が再開されてから、観察期間に「長野県は宇宙県」星空継続観察ワーキンググループで協力を呼びかけ、積極的に星空観察に参加していただいています。
みなさんのご協力おかげで、毎回、全国一の計測数になっています。
2024年度冬期の観察期間は2025年1月20日(月)~2月2日(日)で計画されています。
この冬も全県で多くの方に観察していただきたく、その準備として「長野県星空継続観察ミーティング」を開催したいと存じます。
今回は、午後に「長野県は宇宙県」ミーティング、夜に観望会も開催されます。どうぞ併せてご参加ください。
日時 | 2024年11月2日(土) 10:30~12:00まで (受付け開始10:00) |
---|---|
会場 |
大鹿村交流センター 住所:長野県下伊那郡大鹿村大河原391−2 - 「道の駅 歌舞伎の里大鹿」向かい |
参加費 | 無料 |
申込み |
ミーティングは「長野県は宇宙県」ミーティングと合わせて参加フォームより事前申込をお願いします。 申込期限: 発表申込み:2024年10月11日(金)頃 バーベキュー参加申込み:2024年10月25日(金)頃 ミーティング 会場参加申込み:2024年10月28日(月) Zoomによるオンライン参加申込み:2024年10月31日(木) ■フォームで申し込みできない場合は |
プログラム |
(調整中) 10:30 -10:40 開会・趣旨説明(「長野県は宇宙県」連絡協議会 衣笠 健三さん) 10:40 -11:00 星空測定の現状報告(長野県星空継続観察WG 宮地 美由紀さん) 11:00 -11:20 長野県星空マッププロジェクト(マナスル山荘天文館 山本良一さん) ・冬期の星空継続観察に向けて ・春期、秋期の星空継続観察について ・長野県の星空保護についての検討と今後の展開 ・その他 |
開催団体 |
主催:「長野県は宇宙県」連絡協議会 協力: 信州環境カレッジ |
2021年度夏期の観察で、長野県全市町村で天の川が見られる数値20.00以上を達成できました。
ご協力、ありがとうございました。
引き続き、街中でも天の川が見られる場所を求めて駅や役所、公的施設の計測にご協力ください。
継続した情報交換のため、メーリングリストを設置しております。
是非、ご参加ください。
参加ご希望の方は、下記アドレスにメールアドレスをお知らせください。
hoshizorauchuuken.jpn.org
世話人:
衣笠健三、百瀬雅彦、宮地美由紀、山本良一、陶山徹、森由貴