2018年8月に環境省による星空観察が再開されてから、観察期間に「長野県は宇宙県」星空継続観察ワーキンググループで協力を呼びかけ、積極的に星空観察に参加していただいています。
みなさんのご協力おかげで、毎回、全国一の計測数になっています。
2022年度夏期の観察期間は8月18日(木)~8月31日(水)で計画されています。
この夏も全県で多くの方に観察していただきたく、その準備として「長野県星空継続観察ミーティング」を開催したいと存じます。
今回は、午後に「光害シンポジウム」も開催されます。どうぞ併せてご参加ください。
引き続き、感染症対策など多くの方に集まっていただくことが難しい状況ですので、Zoomミーティングでの参加も準備しております。
是非多くの方に参加いただければ、と思っております。
日時 | 2022年6月4日(土) 9:30~11:30 (受付け開始 9:00) |
---|---|
会場 |
北部交流センター(えんてらす)1階 会議室 住所:塩尻市広丘野村2069番地1 - JR広丘駅から徒歩2分、塩尻北インターから車で10分 - |
参加費 | 無料 |
申込み |
参加フォームより事前申込をお願いします。 申込期限: 会場参加の場合:2022年5月29日(日) リモート参加の場合:2022年6月3日(金) 午前10時 ■会場で参加の方(定員40名) ■インターネット経由でリモート参加の方(Zoomミーティングを利用) ■フォームで申し込みできない場合は |
プログラム |
(調整中) 9:30 - 9:35 開会(「長野県は宇宙県」連絡協議会 衣笠 健三) 9:35 - 9:45 これまでの長野県での測定状況(長野県星空継続観察WG 宮地 美由紀) 9:45 -10:05 長野県の「光害防止のための具体的な取組指針」や啓蒙チラシについて(長野県環境部) 10:05 -10:20 長野市の光害調査活動30年(しなの星空散歩会きらきら 是枝 敦子) 10:20 -10:35 塩尻市の光害調査活動20年(塩尻星の会 百瀬 雅彦) ・夏の星空継続観察に向けて ・長野県の星空保護についての検討と今後の展開 ・その他 |
その他 |
・ 今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況により、内容や開催方法を変更する場合があります。 ・ 以下に該当する場合は来場をご遠慮ください。 ・ 「ソーシャルディスタンスの確保」「マスクの着用」「手洗い」といった感染対策にご協力ください。 ・ 必要に応じ保健所等の公的機関に提供するため、参加者の氏名及び緊急連絡先の名簿を作成いたします。 ・ 新型コロナウイルス接触確認アプリ等(厚生労働省のCOCOAや自治体独自の通知アプリなど)の活用にご協力ください。 ・ 会場でのパンフレット・紙資料等の配布については直接手渡しは避け、各自自由にお持ちください。 ・ 会場での飲食は可能ですが、黙食等の感染防止対策にご協力をお願いいたします。 |
開催団体 |
主催:「長野県は宇宙県」連絡協議会 |
2021年度夏期の観察で、長野県全市町村で天の川が見られる数値20.00以上を達成できました。
ご協力、ありがとうございました。
引き続き、街中でも天の川が見られる場所を求めて駅や役所、公的施設の計測にご協力ください。
継続した情報交換のため、メーリングリストを設置しております。
是非、ご参加ください。
参加ご希望の方は、下記アドレスにメールアドレスをお知らせください。
hoshizorauchuuken.jpn.org
世話人:
衣笠健三、百瀬雅彦、宮地美由紀、山本良一、陶山徹、森由貴