2018年8月に環境省による星空観察が再開されてから、観察期間に「長野県は宇宙県」星空継続観察ワーキンググループで協力を呼びかけ、積極的に星空観察に参加していただいています。
みなさんのご協力おかげで、毎回、全国一の計測数になっています。
2022年度冬期の観察期間は2023年1月12日(木)~1月25日(水)で計画されました。
この冬も全県で多くの方に観察していただきたく、その準備として「長野県星空継続観察ミーティング」を開催しました。
今回は、午後に「「長野県は宇宙県」ミーティング」も開催しました。
感染症対策など多くの方に集まっていただくことが難しい状況ですので、Zoomミーティングでの参加も併用しました。
日時 | 2022年12月10日(土) 9:30~11:50 (受付け開始 9:15) |
---|---|
会場 |
木曽文化公園 文化ホール 住所:長野県木曽郡木曽町日義 4898-37 - JR木曽福島駅下車 タクシー10分 / 木曽駒高原入り口 - |
参加費 | 無料 |
申込み |
午後の宇宙県ミーティングと併せて参加フォームより事前申込をお願いしました。 申込期限: 会場参加の場合:2022年12月5日(月) リモート参加の場合:2022年12月8日(木) |
プログラム |
9:30 - 9:35 開会・趣旨説明(「長野県は宇宙県」連絡協議会 衣笠 健三) 9:35 - 9:50 星空測定の現状報告(長野県星空継続観察WG 宮地 美由紀) 9:50 -10:10 夜空のスペクトル測定と開田高原の街路灯の更新(木曽観測所SC 神前 卓爾) 10:10 -10:20 諏訪地域の夜間の明るさ調査(マナスル山荘天文館 山本 良一) 10:30 -11:30 ニュージーランドの星空保護区と星空ツアー(Earth & Sky Ltd. 小澤英之さん) ・星空継続観察に向けて ・長野県の星空保護についての検討と今後の展開 ・その他 |
開催団体 |
主催:「長野県は宇宙県」連絡協議会 |
2021年度夏期の観察で、長野県全市町村で天の川が見られる数値20.00以上を達成できました。
ご協力、ありがとうございました。
引き続き、街中でも天の川が見られる場所を求めて駅や役所、公的施設の計測にご協力ください。
継続した情報交換のため、メーリングリストを設置しております。
是非、ご参加ください。
参加ご希望の方は、下記アドレスにメールアドレスをお知らせください。
hoshizorauchuuken.jpn.org
世話人:
衣笠健三、百瀬雅彦、宮地美由紀、山本良一、陶山徹、森由貴