第12回天文文化研究会(2020年10月26日)

〇「太陽黒点について~太陽磁場と黒点~」

陶山から太陽黒点の基礎的な所をお話ししました。また、沓掛七二氏(青木村)が1932~1944まで太陽観測をされていたそうです。このデータも時期的に興味深いので、今後アーカイブして調査できればと思っています。何かご存じの方は是非情報提供お願いします。

第10回天文文化研究会(2020年08月18日)

「変光星の観測方法~五味一明氏資料整理に向けて~」
八ヶ岳総合博物館所蔵の五味一明氏資料整理をするにあたって、変光星についての知識が必要になると思われるので、変光星観測をされている茅野の大西さんに変光星の観測方法について教えていただきます。

第8回天文文化研究会(2020年6月28日)

下記のとおり、第8回天文文化研究会を開催します。
今回は、名古屋大学の早川さんに過去の太陽観測データの活用について話をしていただきます。長野県内には、三沢勝衛氏、田中静人氏、藤森賢一氏など早い時期から太陽観測をしている観測者がいます。彼らのデータを有効に活用していくための議論を深めたいと思っています。
みなさま、どうぞご参加ください。

〇日 時 :6月28日(日)10時00分~11時30分
〇講演者 :早川尚志(名古屋大学)
〇タイトル:長期太陽活動観測の復元と本邦アマチュア観測者の寄与
〇概 要 :
太陽の長期変動は直接的には太陽黒点数で評価され、1610年から現代に至るまで、ある程度均質性の高いデータベースが整備されている。一方、このデータベースは複数の長期観測データを接続して構成されており、新規観測データの追加、安定性の高い長期観測データの同定、各観測者間のデータ較正で以って不断に改善がなされている。実際2014-2016年に行われた黒点数改訂では過去の黒点数が大幅に改訂され、太陽活動の長期トレンドさえも再考が迫られた。この際、改訂の際のレファレンスの一つに選ばれたのが本邦の小山ひさ子氏の観測データである。本報告ではこのような太陽活動復元の最前線を紹介し、小山氏のデータの安定性の評価を行う。また、ベルギー王立天文台の最新の成果も紹介しながら、このような太陽活動復元における長野県の長期観測者の寄与の可能性についてその将来展望を提示する。