プログラム(変更する可能性があります)
2020年2月22日(土) 開会前
受付けなど
開会前に資料準備、受付けなどをお済ませください。
9:30- | 開場、受付 |
---|---|
10:00- | 開会 |
配布用資料について:
資料の置き場を用意します。短い時間で話しきれない内容や、科学館・プラネタリウム・公共施設・宿泊施設等の広報パンフレット、また、個人の活動予定などをご準備できれば幸いです。
開始前あるいは休憩などの時間にご説明ください。
午後の受付について:
午後の一般講演会、総会前にもそれぞれ受付時間がありますので、間に合うタイミングで受付をお済ませください。 複数のプログラムに参加される場合も、受付は1回のみで承ります。
参加費、懇親会費について:
宇宙県ミーティングおよび総会参加の方には参加費をお願いいたします。
また、懇親会参加の方には、懇親会費も受付時に合わせて申し受けます。
・参加費:300円(講演会のみの参加は無料です)
・懇親会費:5,000円、ただしアルコールを飲まれない方は4,000円(受付時に確認します)
午前
第4回「長野県は宇宙県」ミーティング
10:00-12:00
9:30-10:00 | 開場、受付 |
---|---|
10:00 | 開会の挨拶 |
10:00-10:35 | ==宇宙県の活動報告==■ WG報告1:長野県星空継続観察の状況(10分) ■ WG報告2:長野県天文文化研究会の発足(10分) ■ コメント:もうすぐ100周年を迎える諏訪天文同好会(5分) ■ 活動報告1:第1回長野県版星空ガイド養成講座の報告(10分) |
10:25-11:55 | ==県内各所での活動紹介==■ 臼田宇宙空間観測所の状況報告(15分) ■ 2019年度「飯田・宇宙教育」の取り組み(15分) ■ 茅野蓼科隕石捜索協力依頼(10分) ■ 星空観光のホームページ紹介(長野県観光部観光誘客課) ■ 木曽星の里づくり推進協議会主催-星の学校-について(10分) ■ 東信地域での星空案内人講座の取り組み(15分) |
12:00 | 午前の部 終了 |
発表について:
発表は、事前に依頼した時間(質疑含む)でお願いします。
発表方法は、各自のPCによるプレゼンテーションです。PC以外の方法、またはPCの持ち込みができない場合は、世話役にご相談ください。
午後1
「長野県は宇宙県」一般講演会
13:00-15:15
12:45-13:00 | 開場、受付 |
---|---|
13:00-13:05 |
開会の挨拶大町市荒井教育長 |
13:05-13:20 |
「長野県は宇宙県」連絡協議会会長挨拶大西浩次(長野工業高等専門学校 教授) |
13:20-13:40 |
長野県は宇宙県活動報告「宇宙県この一年」■ WG報告1:長野県星空継続観察 ■ WG報告2:長野県天文文化研究会 ■ 活動報告:長野県天文愛好者連絡会 |
13:40-13:45 |
一般講演会・講師紹介
|
13:45-15:00 | 一般講演会 信州の星空は宝物
|
15:00-15:15 |
質問 |
15:15 | 一般講演会終了 |
午後2
「長野県は宇宙県」総会
15:45-16:45
15:30-15:45 | 開場、受付 |
---|---|
15:45-16:45 |
総会・規約、ロゴ使用規定の説明 ・来年度の活動指針の説明 |
16:45-16:55 |
記念写真撮影 |
17:00 |
閉会 |
17:30-19:30 | 懇親会(会場:折弁) |