〇3月29日の三澤文庫調査について報告
今後も何度か行って調査の必要がある。
長野県は宇宙県
〇3月29日の三澤文庫調査について報告
今後も何度か行って調査の必要がある。
〇今後の長野県天文文化研究会の方向性について議論
新年最初の天文文化研究会は、色々と雑談してました。
〇「歴史資料からたどる江戸時代の天文遊歴家朝野北水の活動範囲」(陶山)
長野県に多く足跡が残る、江戸時代の天文遊歴家、朝野北水について紹介。
〇「五味一明氏資料の整理の現状について」
国立天文台から頂いた分の写真撮影はほぼ終わり。
〇「田中静人氏太陽黒点読み取りの現状について」
スケッチから黒点相対数を読み取る作業を進める。
〇「太陽黒点について~太陽磁場と黒点~」
陶山から太陽黒点の基礎的な所をお話ししました。また、沓掛七二氏(青木村)が1932~1944まで太陽観測をされていたそうです。このデータも時期的に興味深いので、今後アーカイブして調査できればと思っています。何かご存じの方は是非情報提供お願いします。
〇田中静人氏の太陽観測概要について説明(陶山)
〇田中静人氏の太陽観測スケッチの詳細説明(岩田)
〇田中静人さんの太陽観測についての今後
〇天文文化研究会の今後
「変光星の観測方法~五味一明氏資料整理に向けて~」
八ヶ岳総合博物館所蔵の五味一明氏資料整理をするにあたって、変光星についての知識が必要になると思われるので、変光星観測をされている茅野の大西さんに変光星の観測方法について教えていただきます。
〇三澤文庫資料調査報告
〇五味氏関連資料整理の進め方
〇その他、今後の予定など