=== 2017年12月31日 発信 === 第2回「長野県は宇宙県」ミーティングの案内ですが、 懇親会の会場も決まりましたので、情報を追加して 改めて流します。なお、参加の受け付け準備ができましたら、 第2報を流します(1月7日ごろの予定)。 ----------------- 第2回「長野県は宇宙県」ミーティングの案内、第1.1報 2017/12/31  2016年11月23日、信州大学松本キャンパスにて 第1回目の「長野県は宇宙県」の会合が行なわれました。 ここで、松本宣言を行い、実質的な「長野県は宇宙県」の 活動が始まりました。それから1年、皆さんの多くの努力に よって「長野県は宇宙県」を合言葉にいろいろな活動が 展開されてきました。特に、夏に行なわれた 「長野県は宇宙県」スタンプラリーでは、観望会や 天文イベントなど、長野県内各地で多くの企画が実施されました。  ここで、「長野県は宇宙県」の1年目の総括として、 皆様のいろんな活動を紹介していただき、「長野県は宇宙県」を より多くの人に親しんで頂くために、来年度以降の展開を考える 機会が必要と考えました。そこで、年度末に近い、2月3日に 長野市にて第2回目の「長野県は宇宙県」ミーティングを企画しました。 詳細は、正月明けの第2報で連絡しますが、 よろしく参加・発表のほど、お願いしたいと思います。 第2回「長野県は宇宙県」ミーティング 日時:2018年2月3日(土)13:00-16:45 会場:長野工業高等専門学校  図書館棟2F,視聴覚室(定員100名)(*) 長野市徳間716 アクセス&会場:http://www.nagano-nct.ac.jp/guide/access/ 12:15−13:00  開場、受付 13:00−13:20  1部 開会の挨拶、諸連絡 13:20−15:20  2部 「長野県は宇宙県」の活動紹介 *「長野県は宇宙県」の活動事例の紹介(同好会) *「長野県は宇宙県」の活動事例の紹介(科学館・プラネタリウム) *「長野県は宇宙県」の活動事例の紹介自治体   * 長野の星空調査の発表など(長野県内の星空調査の状況などの発表)   *「長野県は宇宙県」のスタンプラリーでの活動事例などの紹介   * その他の活動報告(報道、写真展、ディスカバリー・キャンペンほか)   * 次年度への提言                    15:45−16:30 3部 「長野県は宇宙県」総会 終了は 16:45 頃の予定です。 懇親会は、レストランやま にて18:00より レストランやま 18:00より 4500円(立食・飲み放題) http://www.yama39.com/restaurant/ 長野高専から長電バスで権堂まで行って、徒歩5分。 なお、懇親会参加者は、「ホテル やま」で格安で宿泊できます。 (宿泊等に付いての詳細は1月15日ごろに連絡します。) 懇親会への移動は、長電バスで高専から権堂へ、徒歩5分 長野駅行きバス 高専 16:40 17:10 17:40 または、 15分徒歩+北しなの鉄道三才駅より長野駅へ 17:13  +長野駅から徒歩15分強 駐車場は、セントラルスクエア(1時間当たり100円)がすぐ隣です。 オプション:第1回長野県星空マップ制作ワークショップ 日時:2018年2月3日(土)10:30-11:45 会場:長野工業高等専門学校  図書館棟2F,視聴覚室( 第2回「長野県は宇宙県」ミーティングを行なう当日の午前中に、 長野県星空マップ制作ワークショップのキックオフを行ないたい と思います。目的は、皆さんがお勧めする観望の場所や 撮影場所を案内するマップを作りるための方向性を決める ミーティングです。(実際に作るのは2回目以降の予定です。) はじめに、大西浩次より長野県内の星空の魅力を20分ほど紹介したあと、 皆さんのお勧めの星空とその問題点を出し合いたいと思います。 そうして、県内の星空環境をどのように保全してゆくか、そうして、 どのように紹介するのが良いかを話し合いたいと考えています。 また、試しに星空マップを制作してみて、午後のミーティングに ポスター紹介したいですね。 興味のある方は、ぜひ、午前中も参加してください。 予定 10:00      開場、受付 10:30−11:45  第1回長野県星空マップ制作ワークショップ (注1)なお、当日は、食堂等がお休みのため、 昼食は、高専の近所のお店 (福来飯店:長野県長野市大字徳間/中華料理)か コンビニ(徒歩3分:デイリーヤマザキ徳間店、徒歩7分:ローソン)、 あるいは、事前に買ってきてください。 (注2)駐車場は、高専内で50台程度可能です。 雪などにより駐車スペースが減ることもありえます。   (*)参加予定者が多い場合は、 電子情報棟100番教室(定員220名)に変更します。 (注4) 午後のミーティングの発表申し込みについて 発表者(所属)、発表タイトル、および、概要を100字程度で書いてください。 発表申し込みのエントリー例 例1) 発表者:南信 州太郎(長野県立天文台) タイトル:2022年度のスキー場での観望会実施に付いて 2020年開館した長野県立天文台の冬季観測環境を守るため、 近隣のスキー場の夜間照明器の交換を要請した。 合わせて、スキー場と連携して夜間のスキー場での観望会を 実施した。この実施の状況と参加者の満足度アンケートの 結果について報告する。 例2) 発表者:北信 綺麗、東信 雄大、中信 ひかる(信州高校天文部) タイトル:2022年度の星空調査 2017年から続けてきた冬季の長野県一斉星空調査の結果を 集計した。その結果、長野県は宇宙県の浸透してきた 2019年頃より、照明の改善が進み、今では都市の中心部でも 冬の天の川が良く見えるようになった。 例3) 発表者:信州 太郎(長野天文協会) タイトル:長野県内同時街角観望会 長野県は宇宙県の広報普及をかねて、2017年から始めた 「長野県内同時街角観望会」は、2022年には30箇所で実施し、 1万人近い人々が同時で空を見上げることが出来た。 特に、オリオン座のベテルギウスが超新星(SN2022ya)爆発して 昼間でも肉眼でも見える状況だったため、日没前から超新星の 観望していただいた。 (注5)第2回「長野県は宇宙県」ミーティングの案内の予定 第1報 2017年12月27日 (水) 第1.1報 2017年12月31日 (日) 第2報 2018年1月5日(懇親会、受け付け開始) 発表受付締め切り 1月22日(月)  プログラム案発表 1月25日 第3報 2018年1月27日(土) 懇親会締め切り 1月29日(月) 世話役:大西浩次(長野高専) 世話人を募集しています。 --